Tomoe-ya Samurai Gallery




兎の片目貫追加しました。

金銀赤銅三色豊かでご覧の通りデザインの素敵さも際立ちます。兎コレクターさんや金工好きな方にお勧めです。

 

裏側に銀を張り、帯留めにしてもかわいいです。

目貫6点 追加しました。

お釈迦様たちの担ぐ蓮が気になります。よいお顔で面白い!

赤銅磨き地容彫りの目貫2点。鬣から尻尾から丁寧に作られてて見飽きません。

舟の目貫3点です。舟遊びしてたり、木場で働いてたり、投網してたり、当時の風俗が垣間見えます。

 

 

蟹と柄杓の目貫。蟹のかわいらしさも素晴らしいですが柄杓と籠の細工の良さがなかなか…

古金工の目貫。

400年ほど前の金工細工でとても大事にされてきたのだなあとわかります。

蕪と菊と刀のようですが、当時の背景などが理解できないと理解できない、

おそらく吉祥、縁起物の目貫でしょう。

上品なたたずまいがたまりません。

 

 

金メッキの牛の目貫です。20年ほど前に作られた、拵え向きの目貫です。なかなか素敵な出来です。古金工ほどの耐久性は期待できないものの出来は素晴らしい。

 

 

 

少しずつサイトも見やすく楽しめるように調整予定です。

 

お時間ございましたらご高覧いただければ幸いです。

 

よろしくお願いします。

 

巴屋

まえだ

MNK16002・梅と南天図 目貫 追加しました。

古金工の目貫です。 幕末のころの超絶技巧と比べて素朴な味わいもありながら、技巧としては高い基準にあります。400年の時を超えて今ここにある、ものですが素朴さゆえかあまり高額にならないのも古金工の面白さ。

南天は難を転じる。お守りとしても。額装してリビングに飾ってもひっそりとしておしゃれです。

MNK16001・柘榴 鬼子母神図 目貫 追加しました。

MNK16001・柘榴 鬼子母神図 目貫 追加しました。

☆   MNK16001・柘榴…

シャツ届きました。

 

自作Tシャツ、クオリティを知りたかったのでサンプルとして一つ取寄せました。

人に着せた時の感じとかも知りたかったので…

13619977_1306891276002606_3810092336160047262_n13615416_1306891259335941_9154098883462460370_n

 

こんな感じ。取り急ぎでそこにいた、145cmくらいの人にLサイズなのでだぶっとしてますがまあまあカワイイかな?

 

元の絵は黄色がアクセントになってるのでイエロー無いとちょっと気抜けするかんじ…ですがまあかわいらしい。

鍔の種類いろいろのシャツ、作ってみました。

ショッピングサイトの便利さに目が回ります。遊びで作ったものですがちょっとかわいい。
作るの凝っちゃいそうです。

龍上の観音菩薩様

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSCSONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC